攻略情報
エナジーの効率的な増やし方
	
	・ダメージを与えるほど、エナジーが回復する!
	
		エナジーは自然回復以外に、与えたダメージの一部もエナジーとして回復します。
		なので序盤は、エナジーの消費が少なめでかつ有利なユニットでダメージを与えつつエナジーを貯め、
		攻撃が安定的に当たりエナジーが貯まり始めたら、たまったエナジーで強力なユニットを呼び出すといいでしょう。
		消費エナジーが多いユニットほど、与えるダメージも大きいので
		いいタイミングで強いユニットを出せば、ダメージを与えた分多くのエナジーが回復します。
	
	
戦いに有利な家の積み方
	
	
	
	
	・縦に高く積むか、横に広げるか
	
		家は様々な積み方が可能です。
		縦に積めば、破界神により押し出されるまでの距離を稼げますが、崩れる時は一気に崩れることが多く、
		横に並べると崩れることはないですが、押し出されると一気に崖から落下してしまいます。
		基本的には、地上のボスには縦に積み、空中のボスには横に並べるとよいでしょう。
	
	・さらなる上級テクニック
	
		足の遅いユニットは破界神に到達するまで時間がかかってしまいます。
		足の遅いユニットの家は前方に配置すれば破界神にすぐに到達します。
		たとえば、足の遅いボムンチュを前のほうに配置し、足の速い働き小人を後ろのほうに配置すれば、
		ボムンチュに着火させやすくなります。
	
	
ユニットの特性を活かした攻撃
	・各ユニットの特徴を知れば有利に!
	
		各ユニットには特徴があります。破界神の攻撃に応じて使い分けましょう。
		例えば空中を飛んでいるユニットには、地上からの攻撃が当たりにくいので、
		暗殺蜂やフェアリーナの家を高い場所に積み、上空から攻撃するとよいです。
		また、ドワーフは、足が遅いものの、真上への攻撃が強力なので、
		飛行タイプの破界神の足元から攻撃するといいでしょう。
		ハムチュウは敵味方関係なく殴り飛ばすので、ドワーフなど足が遅いユニットの移動支援や、
		崖の間にはまり込んだユニットを殴り飛ばして救出すると有効的です。
		ゴーレムも非常に足が遅いですが、耐久力が非常に高いので、
		壁として配置した後、背後から飛び道具で攻撃するとよいです。
	
	・ユニットの特性を覚えてコンボに活かそう!
	
		ユニットにはそれぞれコンボを起こす特性があります。
		例えば働き小人なら「物を燃やす、着火する」たいまつを投げることができ、これはドラゴンが吐く炎にも同様の特性があります。
		一方、ボムンチュは「着火すると爆発をする」特性があるので、ボムンチュを爆発させるには、
		着火できるユニットと同時に配置する必要があります。
	
	
コンボを有効活用しよう
	
	
	
	
	・初心者におすすめコンボ
	
		オススメは働き小人+フェアリーナ。
		働き小人は消費エナジーが少ないので、序盤は働き小人で攻め込み、エナジーに余裕が出てきたら
		フェアリーナを絡めて、ドングリを爆発させましょう。
		どんぐりの爆発は大ダメージを与えるだけでなく、ダメージを与えるほどエナジーが回復しますので、
		コンボはどんどん狙いましょう。
		また、フェアリーナ+ハムチュウも非常に強力です。
		ハムチュウはドングリを食べると3段階まで巨大化をするので、上空の破界神にもある程度なら届くようになります。
		上記2パターンの応用で、働き小人+フェアリーナ+ハムチュウの3体のコンボが非常に強力です。
		2パターンのコンボに加え、ハムチュウは燃えたどんぐりを投げ飛ばすことができるので、上空の敵にも届くようになります。
	
	 ・さらに強力なコンボを狙ってみよう!
	・さらに強力なコンボを狙ってみよう!
	
		コンボの中には消費エナジーが大きかったり、非常に手間がかかるものもあります。
		しかし配置や組み合わせの工夫次第では非常に有効ですので試してみましょう
		ゴーレムは消費エナジーが大きく非常に使いにくいですが、様々なコンボを起こすことができます。
		まずゴーレムを前線に配置し、破壊されるまで戦います。戦闘不能になると、すぐには消滅せずに動かない状態になりますが、
		この時に、ヌライム、ボムンチュと合体可能になります。
		特にボムンチュと合体したゴーレムは、着火すると大爆発を起こし、ユニットの中でも最大級のダメージを与えることができます。
		上記のコンボを起こすには、着火可能な働き小人+ボムンチュ+ゴーレム…という3体のユニットが必要となります。
		これに、消費エナジーが軽めのフェアリーナ、ボムンチュ合体失敗時の予備としてヌライムを用意…など
		コンボを中心に組み合わせを考えるとよいでしょう。
		序盤はフェアリーナと働き小人で攻めつつエナジーを貯め、頃合を見計らってゴーレムを呼び出し、
		ゴーレムが戦闘不能になるのを見計らってボムンチュを廃止、合体に失敗したらヌライムで応戦…のように
		状況に応じてユニットを出しわけるとよいです。
	
	
	
	
	
	
ジュエリンゴとコインの所持上限数
	・ジュエリンゴとコイン、所持できる数は何個まで?
	
		ジュエリンゴは9999個、コインは99,999,999までが所持上限数となります。